ジギョケイ BUSINESS SURVIVAL WORKSHOP

ジギョケイ見直しワークショプで
災害への備えを万全に

ジギョケイ Business Survival WORKSHOP とは

事業継続力強化計画(通称「ジギョケイ」)の
認定を受けている中小企業の皆さまに向けた、
主に地震水害に対する
その計画の実効性を高めるための
実践的なワークショップです。

本ワークショップは、ジギョケイを策定した後に毎年1回以上、必ず行うことになっているジギョケイの見直しのための机上訓練を体験していただくために行うものです。

カードゲームによってランダムに災害を発生させ、参加者が自社への影響や初動対応、事業の継続や早期復旧のための事前・事後の対策について考えることで、ジギョケイの不足している点を洗い出し、見直しにつなげます。

  • ■ワークショップの構成

    1. 第1回ワーク~被害想定と初動対応を考える~
      カードの読み合わせ/個人ワーク/グループディスカッション/発表

    2. 第2回ワーク~早期復旧のための事前・事後対策を考える~
      カードの読み合わせ/個人ワーク/グループディスカッション/発表

    3. カードゲームの振り返り・ジギョケイの見直し

  • ■参加人数

    1グループ 3~5名程度 *複数グループあると効果的です。

  • ■準備物

    グループ分 カードゲーム/ホワイトボード
    参加人数分 ワークシート/付箋(1人20枚程度)/ペン

*本構成は一例ですので自由にカスタマイズして実施してください。
また、ジギョケイの見直し以外にもジギョケイをはじめて策定する時や、社内コミュニケーションの活性化、マネージャー研修などにもご活用いただけます。

本ワークショップ用に開発したカードゲーム教材一式を希望される方に無料でご提供いたします。社内のジギョケイ見直しのためのワークショップや支援機関の方が開催するワークショップなどでご活用ください。

「申込みボタン」をクリックしてご登録ください。
*ご登録いただいた方に、以下の「カードゲーム」「その他教材」や「ワークショップ開催に使える事前準備編・実践編動画の視聴URL」をお知らせします。

支援機関等の方がワークショップを開催する際に、中小機構から講師を派遣するなどの協力を行っています。
「お問合せフォーム」からご相談ください。

HOW TO PLAY 配布資料

訓練方法解説動画

オリジナルカードゲームを使用して行う、
防災・減災の机上訓練の実施方法を
動画で解説致します。

本動画は、
ワークショップの実施方法を動画で解説したものです。

「事前準備編」は事前の準備について
解説していますので、
ワークショップを検討される段階でご視聴いただき、
ワークショップのプログラム決定や
事前準備物のご用意などにご使用ください。

「実践編」はワークショップの当日、
参加者向けに流していただくことができます。
途中で、動画を止めていただくなどの
操作が必要となります。
一部、動画の止め方がわかりにくい箇所もございますので、あらかじめご了承ください。

*ご登録いただいた方に、「ワークショップ開催に使える事前準備編・実践編動画の視聴URL」をお知らせします。

〔 事前準備編 〕

事前準備編

〔 実践編 〕

実践編

カードゲームデータ

*厚めの紙でA4・片面・カラー印刷の上、
ハサミ等でカードの形に切断し、
半分に折って糊で貼り付けてご利用ください。
*自社(もしくは参加者の所在する地域)で
想定される災害の内容に合わせて、
不要なカードを除外し、
必要に応じて白紙のカードを利用するなど、
事前にカードの内容を調整して使用してください。

カードゲームデータ

資料

ワークシート

初動時や事前・事後対策に使用する帳票

ジギョケイの見直しに使える「災害発生時の情報収集用の様式」「備蓄品リスト」などの帳票類を公開しています。
こちらは登録不要です。ご自由にダウンロードしていただけます。

ダウンロード