前回の記事では、実際に取り組むべき情報セキュリティ対策として、「SECURITY ACTION」をご紹介しました。ただ、自社だけではセキュリティ診断や診断実施後の対策の検討に取り組むことが難しいかもしれません。
今回は、中小機構本部アドバイザーの並木が、情報セキュリティ対策についてお悩みのときにも使える無料相談窓口である「IT経営サポートセンター」をご紹介します。
何をすればよいのか、迷ったら、困ったら「IT経営サポートセンター」
中小機構では情報セキュリティ対策を含むIT化・IT活用の相談窓口「IT経営サポートセンター」(https://it-sodan.smrj.go.jp/)を展開中です。 IT化には取り組みたいのに具体的にどうしたらよいか分からない「もやもや」型のお悩みや、自社のIT化に関して相談したい課題がはっきりしている「ハッキリ」型のお悩みでもご相談いただけます。
相談当日には、実務経験豊富なIT専門家がオンライン(Zoom)で対応します。相談時間は1回あたり60分で何度でもご利用可能です。
「IT経営サポートセンター」にはこんなご相談が来ています
先日、ある経営者から「情報セキュリティについて何が課題なのかも分からない」といったご相談があり複数回ご利用頂いた例を紹介します。
初回では、対応した専門家が経営者に対し社内の現状について質問するところから始まりました。ヒアリングを進めると、数か月前から取引先との連携などのため複数のクラウドサービスの活用が始まったが詳しい担当者がいない、IT化の必要性は理解してはいるが経営者だけでなく従業員もITを活用することに不安を感じている。というお悩みを抱えていることが分かりました。そこで、まずは安心して社内でITを活用できる体制・環境を目指すために、社内のITに関するルールを作ることを提案し概要を説明したところ、経営者から「ぜひ作りたい!」と力強い言葉を頂きルール作成がスタートしました。
1回のご相談だけでは時間が足りないので、IT経営サポートセンターは複数回利用が可能であること、複数回に亘って従業員へのヒアリングを丁寧に行いながら、慎重に内容の検討を進めることが重要であること、IT担当者を任命し育成することなども含めてアドバイスし、1回目に対応した専門家が2回目以降も担当することとなりました。
2回目と3回目では、IPAの「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」を一緒に実施し、その結果を確認するとともに、従業員が少しずつ情報セキュリティ対策への理解を深めていくための方法や、情報セキュリティレベルを厳しく高めすぎて業務の非効率化に繋がらないようにするためのバランスなどを検討しました。
4回目と5回目では、新たに任命されたIT担当者も同席し、IPAのセキュリティハンドブック(https://www.ipa.go.jp/security/guide/sme/ug65p90000019cbk-att/000108033.pptx)を参考にしながらセキュリティに関するルールの作成を行いました。5回目には社内で展開できるレベルまで作りこむことができたため、今後定期的に行うべきこととして、内容をブラッシュアップすること、従業員に対し情報セキュリティ対策の教育や訓練を行って意識を高めることなどをアドバイスし、終了となりました。
なお、後日、経営者から「課題が明確化し今後の取り組み方が見えてきてとても助かった。セキュリティに関するルールを作ることができたことも何よりも大きな成果であるのと、IT担当者を任命して本人がとても成長してくれたのも良かった。」とコメントを頂きました。
「IT経営サポートセンター」のご利用方法
「IT経営サポートセンター」は、下記URLのWEBサイトからご利用頂くことができます。
https://it-sodan.smrj.go.jp/
「ご予約はこちら」ボタンをクリックし、本社のある都道府県を選択後、表示されたURLをクリック。表示されたカレンダーからご希望の日時を選択し、貴社の情報やご相談内容をご記入頂けば相談の予約ができます。
実務経験豊富なITや経営に詳しい専門家が対応していますので、情報セキュリティ対策に関する相談以外にも、日頃手数がかかっている業務を効率化したいや現在使っているシステムを入れ替えたいなどのIT化のお悩みについて幅広く相談を受け付けています。(都道府県毎にそれぞれの地域の地域本部が対応しています。)
また、企業の経営者や担当者だけでなく、企業を支援する支援機関の方もご利用頂けます。支援先企業との同席でのご相談はもちろん、支援機関の方が単独でご相談いただくことも可能です。
情報セキュリティ対策やIT化にお悩みの経営者・担当者、支援機関の方は、ひとりで悩まず、中小機構「IT経営サポートセンター」へ、ぜひお気軽にご相談ください。
【問い合わせ先】
独立行政法人中小企業基盤整備機構
経営支援部 IT経営サポートセンター事務局
TEL:03-5470-1676