事業継続力 強化計画をつくろう!
HOME
お役立ち情報
事業継続力強化計画の認定制度とは?
計画(単独型)の作り方
計画(連携型)の作り方
計画の申請について
税制優遇の紹介
認定事業者の紹介
認定ロゴマークについて
メルマガ登録
相談窓口
よくあるご質問
最近1ヶ月で
よく読まれている記事
  • 多くの人が、間違えてしまいがちな箇所は?事前に再チェック
  • 申請はたったこれだけ! 数ページ記入すればOK
  • サステナブルな社会に今求められる、事業継続への取り組み
  • 「従業員の意識啓発ができた」「金融機関の信用向上した」 策定企業の声
  • あなたの会社は大丈夫?ハザードマップで地震・津波・噴火のリスクを知る
経営相談チャットサービス E-SODAN イーソーダン 中小企業基盤整備機構
  • NEWS
  • 取組事例
  • お役立ち情報
  • イベント
  • 各種資料
  • 相談窓口


  • 地震対策BCPの必要性。
    オフィス・企業で取り組みたい地震対策

    2022.12.01事業継続力強化計画を知りたい

     地震の発生は、多くの中小企業の事業継続に深刻な影響を与える場合があります。地震大国の日本で会社を守るには、地震対策のBCPを策定しておく必要があります。

  • 税制活用により4,000万円の費用を上乗せ、
    導入初年度の納税額を大幅軽減!

    2022.12.07事業継続力強化計画を知りたい
  • BCPは意味がないと思っている方へ。
    企業の信頼性を高める緊急時の対策計画

    2022.10.24事業継続力強化計画を知りたい事業継続力強化計画を知りたい
  • 自治体による事業継続力強化計画書策定支援
    実例(1)北海道庁

    2022.07.07事業継続力強化計画を策定したい事業継続力強化計画を知りたい
  • 事業継続力強化計画モデル事例集(中国経済産業局)策定してよかった!事例からみる「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」

    2022.05.19事業継続力強化計画を知りたい
  • 万が一に備える「災害対応型コミットメントライン」

    2022.04.18その他
  • BCP対策(事業継続計画)とは?
    BCPの意味と注意点をわかりやすく解説

    2022.04.12事業継続力強化計画を知りたい
  • 自治体による事業継続力強化計画書策定支援
    実例 埼玉県行田市

    2022.04.07事業継続力強化計画を策定したい事業継続力強化計画を知りたい
  • 自社の防災・減災対策は万全か?⑤
    従業員の生命維持と復旧活動の準備

    2022.03.30防災設備特集
  • 自社の防災・減災対策は万全か?④
    消火器の設置・火災から資産を守る

    2022.03.25防災設備特集
  • 自社の防災・減災対策は万全か?③
    浸水から資産を守る止水対策

    2022.03.17防災設備特集
  • 自社の防災・減災対策は万全か?②
    停電を乗り切るための発電機

    2022.03.16防災設備特集
  • 自社の防災・減災対策は万全か?①
    事業継続力強化計画の防災設備を考える

    2022.03.08防災設備特集
  • 【更新】中小企業が取組む風水害におけるリスクファイナンス

    2022.02.25リスクファイナンス特集
  • 【更新】策定してよかった! 事例からみる「事業継続力強化計画」

    2022.02.25事業継続力強化計画を知りたい
  • 【更新】地震から会社を守る

    2022.02.25地震
  • 【更新】【緊急特集】大雪と事業継続(雪害が及ぼす影響)

    2022.02.25雪害
  • 【更新】梅雨の大雨による水害に備える

    2022.02.25風水害
  • 【更新】風水害対策における連携の有効性

    2021.02.15風水害
  • 労働環境整備を通じた事業継続力強化と働きやすい職場の実現に向けて

    2022.02.18リスクファイナンス特集
  • 「事業継続力強化支援事業」を活用して、災害に負けない経営を目指す③
    [計画内容を改善する]認定後における計画の見直しを考える

    2022.02.14事業継続力強化計画を策定したい
  • 「事業継続力強化支援事業」を活用して、災害に負けない経営を目指す①
    [知る]事業継続力強化計画とは?

    2022.02.14事業継続力強化計画を策定したい
  • 損害保険代理店が支援する「事業継続力強化計画」について②

    2022.02.04事業継続力強化計画を策定したい
  • 損保代理店がジギョケイの策定に注力した理由④
    [損保代理店が目指すべき未来の姿]

    2022.01.27事業継続力強化計画を策定したい
  • 従業員への安全配慮に対するリスクファイナンス

    2022.01.27リスクファイナンス特集
  • 事業継続力強化計画で、SDGsの目標達成とサステナブルな企業へ

    2022.01.24SDGs・事業承継
  • 損保代理店がジギョケイの策定に注力した理由③
    [損保代理店が求められる存在になるために]

    2022.01.21事業継続力強化計画を策定したい
  • 損保代理店がジギョケイの策定に注力した理由②
    [顧客の未来をともに考える企業へ]

    2022.01.17事業継続力強化計画を策定したい
  • 【緊急】日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震による被害想定について

    2022.01.14地震
  • 損保代理店がジギョケイの策定に注力した理由①
    [顧客の事業継続を守る]

    2021.12.28事業継続力強化計画を策定したい
  • 地震、水害、噴火などに備えて、ハザードマップを活用しましょう!

    2021.12.24風水害
  • 事業活動を包括的に補償する保険について

    2021.12.17リスクファイナンス特集
  • 世界初のサービス!リアルタイム被害予測で激甚化する自然災害から地域の安全に貢献

    2021.12.10その他
  • 経営者におすすめ!火災保険の見直しポイント

    2021.12.03リスクファイナンス特集
  • スマート農業と防災

    2021.11.24防災訓練特集その他
  • 事業継続力強化におけるリスクファイナンス

    2021.11.15リスクファイナンス特集
  • SDGsと事業継続力強化計画

    2021.11.09SDGs・事業承継
  • 損害保険代理店が支援する「事業継続力強化計画」について①

    2021.11.01事業継続力強化計画を策定したいリスクファイナンス特集
  • リスクファイナンス

    2021.10.12リスクファイナンス特集
  • パンデミックの脅威に備える

    2021.06.08感染症
  • コロナ禍、事業再構築の方向性と中小企業の生き残り術

    2021.06.03感染症
  • 津波に備える

    2021.02.19風水害
  • 警報は「出る前」が肝心~警報による気象災害対策

    2021.02.08風水害
  • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策について知りたい。

    2020.02.28感染症
  • 風水害の事例と対策の必要性

    2021.02.12風水害
  • BCP策定のメリットと留意点は何ですか?

    その他
  • 新型コロナウイルス感染症の第2波や自然災害に備えるための計画とは?

    2020.06.22感染症
  • なぜ日本は自然災害が
    多いのか

    2021.01.08その他
  • 中小タスクが行く!第21回:BCP(事業継続計画)編

    2019.11.25その他
TOP
「事業継続力強化計画書」の策定から認定まで
事業継続力強化計画の認定制度とは?
計画(単独型)の作り方
計画(連携型)の作り方
計画の申請について
税制優遇の紹介
認定事業者の紹介
認定ロゴマークについて
よくあるご質問
NEWS
取組事例
お役立ち情報
イベント
各種資料
相談窓口
強靱化診断
強靱化すごろく
ジェグテック
イーソーダン
中小企業強靱化チャンネル
メルマガ登録
サイトポリシー
利用規約
サイトマップ
協議会の設立について
中小企業の強靱化について
会則
中小企業基盤整備機構
日本政策金融公庫
商工組合中央金庫
中小企業診断協会
中小企業庁
防災情報のページ

事務局 / 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 
法人番号 2010405004147
〒105-8453 東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル

© Organization for Small & Medium Enterprises
and Regional Innovation, JAPAN